水槽に入れるならどちらを選びますか?? ヤマトヌマエビとミナミヌマエビはお掃除屋さんとして人気が高いですが、 「何が違うの?」とよく聴かれます。 確かにカラーも似ていますし、性質も似ていますね。 まず2種に共通するのは・・・ ・コケや残餌を
ミナミヌマエビ 青い個体-個体によっては、かなり濃い青色がでるものもあります。 ルリーシュリンプという品種から作出されたため、 ブルールリーシュリンプ と呼ばれることもあります。 ブルーゼリーシュリンプ など、異名は多いです。 飼育も比較的簡単なので、初心者の方でも安心して飼うことができます。 お値段は、 0~500円前後 となります。 お高い個体ですと、もう少し値が張ることもあるようです。 青い アクアリウムで飼育できる 個性豊かなエビの中から、 淡水生と海水性それぞれの代表種を 計10種類ご紹介 していきたいと思います。 エビの飼育をお考えの皆さんは、 ぜひ参考にしてみてください! 目次 ①ヤマトヌマエビ ②ミナミヌマエビ
ミナミヌマエビ 青い個体のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ||
0 件のコメント:
コメントを投稿